日程 | 時間 | お申し込み |
---|---|---|
06月02日(木) | 13:00-16:30 | |
06月05日(日) | 13:00-16:30 | |
06月07日(火) | 13:00-16:30 |
日本の「ものづくり」の実績は、海外では高く評価されている。
こうして年月をかけた「日本製品」は輸出において、
大きなブランド価値として海外に認められている。
誰しもが一度は利用したことがある「ポイント」
第1の利益である「輸出物販」を利益獲得しつつ仕入れが可能。
第2の利益で仕入れた商品はeBayへ輸出。
消費税還付を受け取り、ビジネスをより安定させる。
オリジナルツールで商品をリサーチし、商品仕入れの際に約20〜50倍のポイントという利益を獲得。
第2の利益確定後、次に世界へ向けてeBayで商品の出品開始。
世界のお客様に商品をお届けした後は、商品の仕入れを行った際に支払った消費税の還付手続きを行い、10%の消費税還付を獲得し第3の利益を得る。
190ヵ国※、1.83億人※のお客様に向けて日本商品の強みを活かして販売。
日本と世界では商品の相場が異なるため、第1の利益である輸出物販利益を得て、世界のお客様に商品をお届け。
※ebay.co.jp参照
日本国内でビジネスをするのか?世界を相手にビジネスをするのか?結論は、世界を相手にビジネスをしましょう。なぜなら、日本は人口が減少し続けている一方で世界では増え続けています。つまりそれだけ世界を相手にすることで商品を買ってくれるお客さんが増え続ける事と同義なのです。世界最大級オークションサイトeBayでは1.83億人が登録しており、個人でこの億単位の方々に商品を販売する可能性が生まれます。世界にお客さんを作る方法は説明会で詳しく解説します。
通常の物販ビジネスでは、「安く仕入れ」「高く売り」販売差益を積み重ね利益を上げていく形となります。ですが、このビジネスモデルは通常の販売差益に加え2つの利益を上乗せして、副業で獲得する利益を加速させます。まず仕入れの時点で確定である「ポイント利益」という存在。物販には必ず仕入れが発生します。その際にポイント還元率が高いキャンペーン、イベント、時期、商品を選び仕入れることで、約20〜50倍ものポイントを獲得することを目指せます。
物販ビジネスの肝は「商品リサーチ」です。通常初心者の方は何を仕入れて良いのか分からない、利益が取れる商品が見つからないという問題があります。ですが、この問題を解決する仕入れリサーチツールを開発しました。このリサーチツールを使用することで、副業に充てる時間が少なくても、多くの商品が見つかる可能性があります。説明会にご参加いただいた方限定で、リサーチツールのご紹介をいたします。
22歳で通信の営業・人材派遣業で起業し成功するも、29歳の時にリーマンショックのあおりをうけ赤字に転落。
さまざまなビジネスを試してみるもことごとく失敗。
なにかないか?と安定したビジネスを探していたところ、物販ビジネスに出会い会社の立て直しに着手する。
初年度より物販事業は黒字となり取組は成功。
その後も徐々に伸ばしていき、2018年度には本事業であった人材派遣業と収益割合が逆転する。
「ポイント」をしっかり獲得しつつ利益につなげるノウハウは群を抜いており、
「ポイント物販」というカテゴリでは知らない人はいないほどの有名人。
現在20期目の法人を経営しつつコンサル業も行う。
コンサルタントとしての指導力にも定評があり、コンサル生のうち6割は黒字化に成功し3割は自身の主力事業として活躍している。
このビジネスには『将来性』と『やりがい』しかありません。
さまざまなビジネスを経験してきて、今も複数のビジネスを持っている僕が、
「なぜそう感じているのか?」を説明会ではお伝えします。
正直、説明会に来て『ポイント輸出』の可能性を聞いていただいたら、
その夜からでも始めたくなるはずです^^
世界中から求められているのですから、収入という面だけで考えても、
やらない理由がないですからね。
本当に、知らないということは怖いです。ですが大丈夫です。
当日しっかりお話しますから、その日からあなたには『知っている側』になっていただきます。
当日お会いできることを楽しみにしています。
世界中の人が、「いつ」「何を」「いくらで」取引したかがわかる
日本最大級のネットショッピング・オークションの相場、統計価格比較サイトを運営
※1 2018年3月末時点
※2 2007年~2020年
出所:オークファン(オークファン調べ)
2000年〜2001年
2007年〜2008年
2011年〜2013年
2015年〜2016年
2017年〜2018年
2019年〜現在
説明会は無料でご参加いただけます。
また、オンライン説明会参加は無料ですが、説明会の最後にさらに学びたい方向けの有料スクールのご案内があります。
なお、有料スクールはあくまで希望者の方のみへのご案内となり、お申し込みのご判断は選択いただけますのでご安心ください。
日程 | 時間 | お申し込み |
---|---|---|
06月02日(木) | 13:00-16:30 | |
06月05日(日) | 13:00-16:30 | |
06月07日(火) | 13:00-16:30 |